柱の修繕
リピーター様からのご依頼で腐った外柱の修繕です。
そもそも構造的に腐るように作られていたので、雨垂れ対策もした構造に作り替えです。

まずはジャッキアップから。

外柱は3600mm位あるので、いちいち3600の柱を用意してもいぃですが、2本モノをその場で1本にネジ留めして使ったほうが切らなくていぃので簡単です。
ジャッキアップで完全に持ち上げる前に、柱を切る高さは決めておきます。

ジャッキアップしたらカットです。

カット面をみると、まぁなんとか使える状態。

所々年輪に沿って黒ずんでるのは、下から泥水を吸い上げてるから。
腐る原因です。
今回土台に入るコンクリートを高めの物にしたのは、腐った部分を余裕をもって切除するためです。
腐った部分が残ると、またそこから腐りますから。
次に下の土間部分の柱の穴をセメントで埋めます。



《ここまでが先週日曜午前中の作業》
ここから今週木曜、サーキットでの仕事を終えてから春日部市に向かいます。
17:30に着いて作業開始。
仕上げだけなので早いです!
下のブロックを接着して、スペーサーを接着してジャッキを下ろします。



最後にブロックから出ているステーをネジ留めして完成♪いぃ感じです\(^o^)/


#外の柱#外柱 #大工#トイレ修理 #水漏れ #大工仕事 #草刈り #不用品回収 #パッキン交換 #伐採 #剪定 #網戸張り替え #led #屋根塗装 #外壁塗装 #リフォーム #なんでも修理 #なんでも屋 #便利屋 #家工房 #春日部 #春日部市 #埼玉県 #埼玉 #シモンズベッド 販売店 #カリモク 家具 販売店 #オーダーカーテン 販売してます