おうちの御用聞き家工房

おうちの御用聞き家工房

春日部中央店

メニュー
お問い合わせはこちらから!
0120-059-809

御用聞きブログ

過去一大変だった水栓交換

カートリッジを換えてもパッキンを換えても、水漏れが止まらなかった水栓の交換です。

まず、水栓を外そうにも水栓の裏側に容易にたどり着けません。以前リフォームした業者が後々の事を考えずに、やりやすいように設置してしまったんですね。

なので取外しはもちろん点検すら容易にはできないようになってます。

水栓は流し台の立ち上がりに被せたステンレスの台の上に固定されています。
その台は奥側に立ち上がりがあって、立ち上がりには壁のパネルが被せて貼ってあります。

つまり、ステンレスの台を外すには、壁パネルを外さないといけません。
(コーキングを剥がすまで判りませんでした••••)

台の左下は隙間ができるので、板をピラーにしてあります。
でもその板も、内側から木ネジで固定されてます(~_~)

簡単には水栓の裏側には到達できません••••。

まずは、コーキングを剥がして、ステンレス台に自由度をもたせて••••

流し台が動くようになったので、下側を少し手前に引いて、背中側に隙間を作って••••

それでも腕が奥まで入らないので、サイドピラーのネジ留めされていない部分を切って腕が入るようにします。

コレでやっと水栓の裏側へ到達です♪

ここで、もう1点の問題が…。
水道メーターの止水栓で水を止めているにもかかわらず、チョロチョロ水が出続けています。
なので、水栓外しの前に水栓のホースを外して水道管に止水キャップをつけて止水します。

で、やっと水栓の取外し作業ですが、やはり固着が酷い(-_-;)

上施工の水栓は外す時はダメですね(^.^;
行きは良い良い帰りは怖いってヤツだ。

いつものようにサンダーでぶった切ります。

やっと水栓ご外れたので、新しい水栓を取付けていくのですが、水栓の後ろの空間が狭いので、完全固定する前に、コーキングしちゃわないといけません。

水栓を仮組みした状態で、コーキングを済ませてから本組みします。

お掃除して、任務完了てす\(^o^)/

#水栓交換 #カートリッジ交換 #水回り #水周り #水廻り #水栓が外れない #トイレ修理 #水漏れ #大工仕事 #草刈り #パッキン交換 #伐採 #剪定 #網戸張り替え #led #屋根塗装 #外壁塗装 #リフォーム #なんでも修理 #なんでも屋 #便利屋 #家工房 #春日部 #春日部市 #埼玉県 #埼玉 #シモンズベッド 販売店 #カリモク 家具 販売店 #オーダーカーテン 販売してます

画像はありません

おうちの御用聞き家工房[春日部中央店]

お問い合わせは無料です!
まずはお気軽にご相談ください!

0120-059-809
メールでのお問い合わせはこちらから!